11.09.06

残暑でございますね。
そろそろ秋の装いが・・・でも暑い・・・ので、
ニットキャップやフェルト素材の帽子などから徐々に取り入れています。
でもでもニットキャップってかぶるとおでこがかゆいのよ~~~~~

先日、目黒のさんままつりに行きました。
昨年、夏フェスの帰りだったので、さすがに体力的に辛くてあきらめ、
今年はリベンジ!!!って勇んで行ったわけですよ、11時前に(すでにダメww)

さんままつり、ナメてました。
さんま行列

さんま6000匹に対して、何万人!?
運営の人たちが「今から並ばれても、食べられるかどうかわかりませーん!!!」と叫んでいました。
私たち、5分で挫折。
近くのお寿司屋さんで、さんまとまぐろの「さんまぐろ」を食べました。満足ー。
さんまぐろ

まつりということで、太郎次郎一座のおさるさんがきてました。
名前は確か・・・ヒロシでしたww
ヒロシ
ドヤ顔!!!!あまり期待していなかったのだけど(失礼)、めちゃくちゃかわいくて、感動しました!!!
ボケとつっこみの絶妙なバランスなんだろうなあ。
俄然チワワ派だったけど、思わず「猿欲しい!」と思ってしまいました。

そして、目黒を堪能したので、
一旦渋谷へ行き、何年振りかのボーリングをしました。
ちゃんと翌日に筋肉痛が来ましたが、なんで筋肉痛なのか思い出すのにちょっと時間がかかりました(危険)。
その後なぜかまた目黒へ戻り、有名なとんかつ店「とんき」へ。
とんき
一日に二度も目黒へ行くこともそうそうないですね。
来年は8時くらいから目黒でスタンバイしてみようと思います
今年の夏も終わりですね。

rico

Comment: 4

11.09.05

先週に引き続き、今週は福岡でお仕事

初めての福岡

今回もこみっちゃんと一緒に頑張りました♪

お仕事後には、美味しいお店に連れて行って頂き、

有名人のサインがぎっしりだった「いろは」の水炊き

「たらふくまんま」のアラというお魚と、お肉

と~っても美味しかったので、福岡に行かれた際は是非♪

2週間、楽しかったです(^0^)/

かおり

Comment: 2

11.09.02

今日は親友と会いました。

一緒にお昼ご飯を食べて、買い物をして、たくさんおしゃべりをして、

とても楽しかったです(^―^)


本気でケンカして、いっぱい泣いて、毎日笑い合った
高校時代の仲間です。
私は今も何かあると、いつも彼女のところにいきます。
彼女はありのままの私の全てを、いつも優しく受け止めてくれます。

今日改めて感じたこと。
私は彼女に出会えて、すごくラッキーです♪

山崎玲子

Comment: 2

11.08.31

突然ですが、

『晴耕雨読』・・・・晴れた日は畑を耕し雨の日には家で読書をするという生活のこと

雨が多いここ最近、本を読む時間がいつもより多くなりました。

今日の一冊!

三笠書房から出版されている

中谷彰宏さんの「自分の壁を破る66の言葉」

 

特に20代の方にオススメの内容です。

夢と希望を抱いて就職をして、社会人になった。

 だけど現実は失敗の連続や人間関係に思い悩み、

あの日の気持ちではいられなくなった時

その事実を受け止めることさえ躊躇して立ち止まってしまった日。

仕事の面白さを見出せない・・・・・

そんな気持ちの若者が今日も日本のどこかにいるはずです。

 

全て起こることは自分に必要なことで、

自分が巻き起こしていることでもあります。

 

背かずに怖がらずに受け入れ、“捉え方を工夫”することで

越えられる壁がある。

それは経験とか知識だけじゃなく、物事の捉え方。

 

些細なことを楽しめる人、同じ時間を倍楽しくできる人は

必ず仕事に対しても楽しみを見出せる人!!

 

 

知らず知らずの間に作ってしまった自分の壁

能力の壁?世間体の壁?

それを破ることで、また破ろうとすることで

人は惹かれ感動するのだと教えてくれる一冊です。

 

中谷さんの書籍は、どれも語り口調で読んでいるというより

お話しをしている感覚になります。

 

せっかくの雨。

自分の壁を1つ越えてみようと思える過ごし方、オススメですよ。

 

 

 


美人塾 山森直美

 

 

 

 

 

Comment: 0

11.08.31

昨日、Hair Styleのレッスンがありました。

8/10(火)に行なったHair Styleレッスンの続編です。

今回は、自宅で行なうスタイリングの仕方について学びます。

美容室へ行った日はきれいに整っているのだけど、

次の日自分でアレンジしようと思うと上手くいかない・・・・

頑張って新発売されたヘアーグッツを買っては見たものの

上手く使いこなせず、しばらく使っていない・・・・

そんな経験がある女性は多いんではないでしょうか?

ちょっとしたテクニックで、思うスタイリングが出来るようになります。

ブラッシングから、ブロー、コテの使い方など

自宅にある道具を使いこなすだけでも

随分アレンジができることが分ります!

堂園先生が実践するたびに

「おおおおーーーー!」

「わーーーーーー!!」

「すごーーーーい!!」

とはっきりと違いが目に見えて分ったようで

この3つの歓声がひっきりなしに2時間続いていました。






美人塾 山森直美

Comment: 0

Prev     Next